こちらは金沢西高同窓会サイトになります Kanazawa Nishi HighSchool Alumni Association

学校長挨拶

「校長挨拶」

小幡 喜宏

 

石川県立金沢西高等学校 校長
小幡 喜宏

 本校は、昭和49年に開校し、15,000名を超える卒業生が各方面における有為な人材として、県内外で活躍しています。そして2年後には、創立50周年を迎えることになります。
 平成8年4月より、本県の全日制普通科高校では初となる単位制のシステムを導入し、生徒一人ひとりの個性を伸ばし、多様な進路選択に対応できる進学校として注目を浴びてきました。しかし、近年では四年制国公立大学への志望者の割合が増加し、新学習指導要領の完全実施となった平成25年度の入学生より、学年制に移行しました。また、平成24年度より3年間、県の指定を受けた「高等学校連携による教育力向上推進事業」は、27年度より発展的後継事業として「いしかわ探究スキル育成プロジェクト」となり、生徒の論理的思考力育成等、学力の向上に向けて取り組んできました。さらに平成31年度からは「高等学校における探究型学習推進事業」の指定を受け、探究的な学習の充実に努めています。探究型授業スキルの向上やICTの効果的な活用等、学校連携による授業改善や進路指導研究によって、卒業後の社会で必要とされる資質・能力の育成を目指しています。
 また本校は、進路実現には不可欠の心身の錬磨による人間力の向上のために、部活動の活性化にも積極的に取り組んでいます。現在、19の運動部と16の文化部・同好会があり、恵まれた施設設備のもと、熱心に活動しており、フェンシング部や空手道部、陸上部、棋道部(囲碁将棋)をはじめ、多くの部活動が全国大会や北信越大会への進出を果たしています。また、西高祭をはじめ、さまざまな学校行事にも生徒たちは主体的かつエネルギッシュに取り組み、充実した高校生活を送っています。
 本校は県庁に隣接し、金沢駅からのバスの便も良く、平成27年3月の北陸新幹線金沢開業を機に、いしかわの玄関口として日々発展する地域にあります。そうした地域の一員として、生徒たちは、清掃活動や紙芝居制作・子どもたちへの読み聞かせなど、さまざまなボランティア活動を続けてきました。
 今年度は、50周年の節目を迎えるにあたり、新入生は新しい制服に変わりました。また、GIGAスクール構想推進に向けて、ICTを活用した教育活動の充実に向けて研究を進めていきます。地域に信頼され、いしかわの未来を拓く人材の育成を目指し、きめ細やかな個に応じた指導によって、生徒一人ひとりの進路実現に職員一丸となって取り組んでまいります。
 今後とも、本校の教育活動に対して、皆様方のご理解とご支援・ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

 

Copyright © Kanazawa Nishi HighSchool Alumni Association All Rights Reserved.